「商店街・街路灯フラッグ」やオリジナルの「フラッグ用アーム」 も制作いたします!その他、「吸盤付きのミニフラッグ」「のぼり旗」など便利なアイテム勢揃い!

デザイン計画ECサイト 商店街フラッグSHOP

価格・品質・迅速な対応でお客様満足度No.1を目指します!

データ制作時の注意

データ入稿は、「完全データ」 での入稿をお願いしております。
「完全データ」とは、IllustratorもしくはPhotoshopで作成し、 以下の注意点をクリアしたデータのことです。
弊社でデータ確認を行った段階で、この注意点をクリアしていないデータは お客様に修正していただいた上で再入稿いただく場合もございます。 そうなると、ご要望の納期をお約束できなくなります。
是非、ご一読いただき「完全データ」としてのご入稿をお願いいたします。

  • IllustratorのバージョンはCCまで対応しております。
  • カラーモードは「CMYKカラー」にしてください
  • 全てのフォントをアウトライン化してください
  • トリムマークを作成し、3mm塗り足し部分までデザインを伸ばしてください。
  • 特色の指定をしないでください。
  • 原寸サイズでデータを作成されない場合は、必ず縮小率と仕上がりサイズをデータの欄外等に明記してください。 (原寸サイズの作成を推奨しております)
  • 保存の際には「Illustratorオプション」内の「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れないでください。
    また、「圧縮を使用」のチェックは入った以上タイでお願いします。
  • 入稿データと合わせて確認用jpg画像をつけてください。
  • 画像ファイルを配置している場合は、すべて同一ファイル内に入れて下さい
  • ファイルが壊れる可能性があるため、必ず圧縮してください。

  • psd、eps形式で作成してください。
  • psd形式の場合は、画像を統合してください。
  • カラーモードは「CMYKカラー」にしてください。
  • ピクセル縦横比は正方形ピクセルでお願いします。
  • 解像度は、原寸サイズで100~150dpi程度でお願いします。
  • 入稿データと合わせて確認用jpgs画像をつけてください。
  • 画像ファイルを配置している場合は、すべて同一ファイル内に入れて下さい。
  • ファイルが壊れる可能性があるため、必ず圧縮してください。

※Word、Excel、Powerpointのデータでは
入稿出来ませんのでご了承ください。

プロのデザイナーが作成代行いたします!お気軽にご相談下さい。

加工に関するデザイン制作の注意点

フラッグなど両面印刷の場合、上部折り返し部分にテキストやロゴがかかってしまうと、仕上がり時に様々な要因によりしっかりと合わないことがあります。そのためテキストやロゴなどは、 折り返し分よりさらに空けた位置での配置をお願いいたします。
各加工における注意点は以下をご確認ください。

  • 上部パイプ補強+ハトメ加工

    折り返し部分に関しては、袋縫いにして上部にφ10mmアルミパイプを入れるだけでなく、ハトメ部分の補強のため更に伸ばした形になります。 テキスト・ロゴなど背景以外のオブジェクトは、上部仕上がり位置より62mm以上空けて配置をお願いいたします。

  • 上部袋縫い加工

    既存のパイプに取り付ける場合は「袋縫い加工」がオススメです。加工はお客様のご希望のサイズで制作できますが、弊社ご提供のテンプレートデータでは右のイメージのサイズを設定しております。
    テキスト・ロゴなど背景以外のオブジェクトは、上部仕上がり位置より80mm以上空けて配置をお願いいたします。

  • 上部折返し縫製+ハトメ加工

    ハトメ部分は補強布を縫い付ける場合もありますが、折り返して縫製をかけることでハトメ部分の強度をアップさせるタイプの場合、右のイメージのような形になります。
    テキスト・ロゴなど背景以外のオブジェクトは、上部仕上がり位置より55mm以上空けて配置をお願いいたします。